本文
作業療法学コースの高大連携公開講座は,全民炸金花_澳门电子游戏-app下载7年7月30日と31日の2日間開催されました.
今年度は「作業療法学入門〜演習を通して専門知識と技術を学ぶ」をテーマに教員による模擬講義を合計6科目,また,講座の導入に「作業療法とは」として,高校生のみなさんに作業療法を紹介しました.
まず初日,30日です.朝から山陽線が朝から遅れる知らせがありましたが,高校生のみなさんは,大きく遅れることなく来校されました.初日は発達領域の作業療法より,「学校教育と作業療法」,また精神科領域の作業療法より「”する”ことと"こころ”の健康」,そして「”食べる”機能の障害と治療」の講義と演習です.
31日は続いて作業全体に関連する「作業で元気になる作業療法の世界」,地域作業療法より「一人ひとりが活躍できる地域をつくる」の講義からです.
「福祉機器による生活支援と作業療法」では,福祉用具?福祉機器に触れてもらいながら使用方法や作業療法での活用法についてお話しました.その後,三角巾と風船を使った脳卒中片麻痺体験を通じて,片手動作を補う福祉用具を使用してみたり,杖や車椅子での移動方法について学びました.
7月は12日にオープンキャンパス,また,大学生の授業に高校生が参加できる「県大に行こう!」も開催されていましたので,毎回参加する高校生もおり,熱心に授業に参加してくれました.
短時間ではありますが,高校生のみなさんは大学生活を少しイメージできたでしょうか?
また,県立広島大学で,ぜひお会いしましょう!
Webオープンキャンパスでは、作業療法学コース紹介や模擬授業、ゼミ紹介なども継続して視聴可能です。
デジタルパンフレットも覗いてみてください!
↠ Webオープンキャンパスの視聴は、こちら!
↠ 作業療法学コースのデジタルパンフレットは、こちら!
↠ 保健福祉学部Instagram、Xにも最新情報を載せてます^^